WordPressのサイトタイトルとメタディスクリプションを変更する方法
公開日: 2014年07月24日
こんにちはMomoTaroです。
今回は、
WordPressのサイトタイトルとメタディスクリプションを変更する方法
について解説していきたいと思います。
【目次】※リンクをクリックすると該当箇所に自動スクロールします。
■サイトタイトルとメタディスクリプションの変更手順
・STEP1:ダッシュボードの設定から一般へ
・STEP2:サイトを表示して変更を確認する
こちらの記事をお読み頂く前に準備すること
サイトタイトルとメタディスクリプションをまだ考えていない場合は、先に決めておく必要があります。
下記の記事を参考に
サイトタイトルとメタディスクリプションを先に考えてから
こちらの記事をご覧下さい。
(参考)検索エンジンに有利なサイトタイトルとメタディスクリプション
訪問者の数やクリック率にも効果的
WordPressをインストールしたらまず初めに、サイトタイトルとメタディスクリプションの変更をしましょう。
サイトタイトルとメタディスクリプションを変更すると
このような形で検索エンジンに表示されるようになります。

サイトタイトルとメタディスクリプションを魅力的に書いておけば、
訪問者の数やクリック率にも良い効果が出ますので、
WordPressをインストールしたら必ず変更をするようにして下さい。
サイトタイトルとメタディスクリプションの変更手順
それではここからサイトタイトルとメタディスクリプションの変更手順を
解説していきます。
STEP1:ダッシュボードの設定から一般へ
まず、WordPressのダッシュボードへログインして【設定】 → 【一般】 の順に進んで下さい。
するとこのように一般設定の画面になりますので
サイト名とキャッチフレーズの部分を変更していきます。

サイト名がサイトタイトルで
キャッチフレーズがメタディスクリプションです。

変更したら画面最下部の【変更を保存】をクリックして下さい。

STEP2:サイトを表示して変更を確認する
変更が完了したら、実際にサイトを表示して確認しましょう。無事に変更ができていればこのような形で
サイトタイトルとメタディスクリプションが変更されているはずです。

※使っているテンプレートによって
サイトタイトルとメタディスクリプションの表示位置が違います。
変更に関する注意点
↓こちらの記事でもお伝えしましたがサイトタイトルやメタディスクリプションを頻繁に変更することは
SEO的に悪影響となりますので注意して下さいね。
(参考)検索エンジンに有利なサイトタイトルとメタディスクリプション
以上、
WordPressのサイトタイトルとメタディスクリプションを変更する方法
についての解説でした。